
直接予約でお得!9月からの新プラン!

ゲストの皆様へ
令和2年七月豪雨の被災を受け、徐々に球磨川全コースの危険物調査や清掃を行っていますが、まだ全てのコースを下る判断をしかねています。
今現在、球磨川の前半のコースはラフティングができる状況と判断しています。
普段ならば、一日かけての全コースをラフティングpremiumツアーとして提供しているランドアースですが、一日分のコースがとれていません。
楽しみにされてる皆様には少しお待ち頂くことになりますが、安全の確認がとれるまでは、ラフティングのコースを午前か午後の半日のみとさせていただきます。
なお、キャニオニング&ラフティングの一日ツアーは行っています。
この度は、7月4日に発生した豪雨による球磨川氾濫にて被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
弊社ランドアースもその影響により、2階天井まで浸水する甚大な被害を受けました。
只今スタッフ、有志の皆様のご協力による泥の撤去等を行なっています。
電話回線等を始めとするライフラインも全て止まっておりますので
ご連絡等ができない状態となっております。
ツアーを楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ございませんが
当面の間、全ツアーを休止させていただきます。
キャンセルとなるお客様には追って、ご連絡、ご返金等をさせていただきます。
お時間を頂戴することになりますこと、どうかご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
なるべく早く復旧できるよう努めてまいりますが
営業の再開については、改めてお知らせさせていただきます。
多くの方々からの心配のお声や励ましのお言葉をたくさん頂戴し
スタッフ一同心より感謝申し上げます。
勝手なお願いで恐縮なのですが
会社電話がスタッフの個人携帯に転送中ですので、極力お控えいただけますと大変助かります。
皆様のお気持ちを胸に、再開に向け、頑張ってまいります。
諸々ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年7月6日 ランドアース一同
こんにちは!
晴れるとアッツい日が続いておりますね!
夏がもうすぐそこまで来ている球磨川よりお知らせ致します。
今年は新型コロナウィルスの流行により世界中が影響をモロに受けていますね。もちろんランドアースにも少なからず影響が出ております。自粛自粛の上半期、皆様の自粛ストレスもいかほどかと想像致します。
そこで「嫌なことは水に流して」をモットーにしている当社では、少しでも皆様のストレスを軽減しようと2020年特別料金プランを打ち出すことになりました。
但し、このプランのご予約は直接予約(お電話、Eメール、SNS)のみでご対応させて頂きますことをご了承ください。
「こんな時だからこそ、サイコーの体験を皆様へ!」
ランドアースからのお知らせでした~♪
ラフティングをはじめとするアウトドア体験は屋外の大自然の中でご家族やご友人・恋人同士でおもいっきり身体を動かし楽しめる体験型のスポーツです。
現在『新型コロナウイルス』の影響を受け、アウトドア体験やアウトドアスポーツのご参加を心配されている方もたくさんいらっしゃいます。
そこで、(有)ランドアース(以下、当社と略)ではご参加いただく皆様の安全と安心を考え、内閣官官房『新型コロナウイルス感染症対策』と『RAC information』、『RAJ(一般社団法人ラフティング協会)新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン』を基に当社で開催されるツアーに対し、以下の対策を行うこととなりました。
1.密閉・密集について
アウトドアスポーツは基本屋外の開放空間で行う体験ですので、基本「密閉」「密集」「密接」のいわゆる「3密」の密閉空間には該当しません。
しかし、水着やウエットスーツなどへ着替える際には更衣室での着替えが基本です。そこで、お着替えの際に、「密閉」「密集」にならないようにツアー時に以下の取組を実施致します。
・更衣室内の換気の徹底
・適正な間隔を保てるよう、時間差を利用した更衣の実施、又は御家族・グループ単位での更衣の実施
・夏期(7月以降)、更衣室でのお着替えを最小限のお時間で簡潔できるよう、ご自宅等でのお着替え等の準備のご協力依頼の実施
・受付時や待合での混雑(密集)を回避できる用、時間差での受付の実施
※場合によっては集合時間の指定をおこなう
・一度に社屋、更衣室に案内する人数は原則20名とし、それ以上の場合は20名ずつ順次案内し、ロビー、更衣室が密集状態にならないよう配慮
※団体の人数が多い場合は、最初のグループが更衣中に待っているグループに対して通常更衣後に行
うメディカルチェックや安全講習を先に行うことでライムラグを埋める
2.密接について
ラフティングをはじめとするパドリングスポーツは、ツアーガイド・インストラクター指導の下、お客様とガイドをあわせた複数名がワンチームとなって力を合わせ、急流を下っていきます。
そして、その体験の中でツアーガイド・インストラクターが安全説明や操作方法、案内業務などの接客が発生します。
これらは全てのツアーにおいて安全にお楽しみいただく上で必須となる接客ですので、その際、「密接」状態にならないよう、以下の取組を実施致します。
・安全説明の実施の際、屋外で十分な間隔を保つ。
・間隔を開けての座席の確保と乗艇定員の調整
・グループ貸切ボートの推奨と実施(1艇1グループまで)
※ただし、2名様、または3名様でご予約の場合、座席を一列空けて2グループを一緒にさせて頂くことがございます。ご了承ください。
・ツアーガイドが落水者を引き上げる際は、顔と顔の対面を避けるため、片手で引き上げるようにする
担当するツアーガイド・インストラクターの体調と対策管理
・発熱や風邪の症状・倦怠感・呼吸困難の確認(出勤時の体温計測と記録)
・「手洗い」「アルコール又は次亜塩素酸」を用いた消毒の実施
・マスクを終始装着しての接客
・接客時における適正な距離・間隔の実施
・スタッフとゲストが顔と顔が対面する状況を避ける
・マスク着用での来店のご協力
・ご出発前の発熱や風邪症状のご確認
・発熱・風邪症状がある場合の体験取りやめのお願いする場合がある
・施設到着時、当社スタッフによる直接の「アルコール」を用いた消毒のご協力
・場合によっては水着着用での来店のお願いする
・新型コロナウィルス感染症が疑われる症状を確認したらすみやかに「新型コロナウィルス感染症専用コ
ールセンター096-300-5909」に連絡し、指示を仰ぐ
Ⅴ. 食事の提供について
・スタッフは調理中も配膳中もマスクとビニール手袋を着用
・食器類は使い捨ての物を使用
・食事は屋外テラスを活用し原則室内での食事は避ける
・当社での食事の提供は40名までとし、それ以上の場合は外部からお弁当を発注し、タープ等で食事場所
を増設し、三密を避ける食事場所を提供する